2004年 11月 13日
Win98でFirefox |


Netscapeのオープンソース版コミュニティmozilla.orgでブラウザ単機能のFirefoxとメーラ単機能のThunderbirdとして新開発されていたものです。IEにうんざりした人々待望のブラウザです。その正式公開版1.0が満を持して公開されました。
かつてのMozillaに比べて反応がキビキビしているというので期待したのですが、起動時しばらく無反応になってしまったりとWin98では必ずしも具合よくないようです。NT系と9x系で両方に具合よくはできないし、新しく作るならNT系オリエンテッドに作る…でしょうねぇ、当然。
RSSに対応してくれたのはかなり助かってます。teacup掲示板もRSS対応したし、IBM Homepage Builder V9でもRSS対応するし、これからはRSSは欠かせない機能になっていくかも。
by afternaito
| 2004-11-13 15:09
| 仕事
|
Comments(2)
居間のWin2KでもWazilla1.5は5秒で起動するのにFirefoxは10秒以上かかるなぁ。デフラグすれば変わるのかな。でも確かに反応は悪くない。
はっ?もしかしたら98SEのノートで反応が悪いのはFirefox自体の問題ではないのかも。そう言えば思い当たるフシが…。
はっ?もしかしたら98SEのノートで反応が悪いのはFirefox自体の問題ではないのかも。そう言えば思い当たるフシが…。
0
http://after.exblog.jp/1586678/
にも書きましたが、セキュリティソフトを変えたらMozilla1.7.5とFirefox1.0はそんなに大差なくなりました。しばらく併用してみようと思います。
にも書きましたが、セキュリティソフトを変えたらMozilla1.7.5とFirefox1.0はそんなに大差なくなりました。しばらく併用してみようと思います。