2012年 07月 13日
ちょっとした大発明 |
グロー式蛍光灯を瞬時に点灯させる「電子点灯管」は凄い発明だと思う。しかし、その電子点灯管に「デベソ」をつけた奴がいた。何と、人感センサだ。つまり点灯管をこれに交換するだけでグロー式蛍光灯器具が人感自動点灯器具になっちまう。
グロー管では不可能だが、電子点灯管でならこんな機能まで盛り込めてしまう。しかもグロー式蛍光灯器具の多くは人感センサに適した位置にグロー管がついているのだ。
電子点灯管と人感センサ。どちらも既存技術である。発明的要素はない。しかしこれを「組み合わせる」というのは立派な発明だと思う。誰が作ったか知らないが、電子点灯管を発明した人と同じぐらい尊敬しちゃう。
ただ、残念ながら蛍光灯って点灯時に寿命ダメージがあるから、頻繁に点滅する場所にはLEDがより好適なんだよね。5年前ならかなりヒットしたかも知れないが、今のタイミングだと「ちょっとしたアイデア賞品」どまり…発明ってその内容以上に登場するタイミングが重要なのかも知れない。
今は亡きオサダ君の法則によれば、発明は時が来れば現れる。誰が発明する栄誉を得られるかは運、という事らしい。カウンタースピーカだって30年前に思いついてすぐ実験していたらオーディオ界の歴史が変わっていた(そして僕は「発明者」の名を得ていた)かも知れないが、今やとうに既存技術であり、登場が機を逸したせいで「そんなのもある」程度の評価しか得ていない。
なのでこの大発明「人感点灯管」もまた、ちょっとした大発明で終わるだろう。勿論、心ある技術者の目に留まればこのアイデアはLEDやLVDの時代に花開くかも知れないが、それはまた別の人の手柄になる。
グロー管では不可能だが、電子点灯管でならこんな機能まで盛り込めてしまう。しかもグロー式蛍光灯器具の多くは人感センサに適した位置にグロー管がついているのだ。
電子点灯管と人感センサ。どちらも既存技術である。発明的要素はない。しかしこれを「組み合わせる」というのは立派な発明だと思う。誰が作ったか知らないが、電子点灯管を発明した人と同じぐらい尊敬しちゃう。
ただ、残念ながら蛍光灯って点灯時に寿命ダメージがあるから、頻繁に点滅する場所にはLEDがより好適なんだよね。5年前ならかなりヒットしたかも知れないが、今のタイミングだと「ちょっとしたアイデア賞品」どまり…発明ってその内容以上に登場するタイミングが重要なのかも知れない。
今は亡きオサダ君の法則によれば、発明は時が来れば現れる。誰が発明する栄誉を得られるかは運、という事らしい。カウンタースピーカだって30年前に思いついてすぐ実験していたらオーディオ界の歴史が変わっていた(そして僕は「発明者」の名を得ていた)かも知れないが、今やとうに既存技術であり、登場が機を逸したせいで「そんなのもある」程度の評価しか得ていない。
なのでこの大発明「人感点灯管」もまた、ちょっとした大発明で終わるだろう。勿論、心ある技術者の目に留まればこのアイデアはLEDやLVDの時代に花開くかも知れないが、それはまた別の人の手柄になる。
by afternaito
| 2012-07-13 23:38
| 生活
|
Comments(0)