2013年 04月 23日
LED蛍光灯も暗い |
LED電球は暗い,LED照明の使い分けにトラックバック。
最近、新しくできるコンヴィニはLED照明を使っている所が多い。40W型の直管蛍光灯にそっくり(若干細いか?)なんだが、やけに暗い。よくよく見ると25Wとか18Wとか書いてある。蛍光灯とLEDの電力効率はそんなに違わない。そりゃ暗くて道理だ。
なんでわざわざ暗く作るのだろう。同じ寸法で同じ明るさならすんなり置き換えられるのに、明るさが半分ぐらいしかないとなると数を増やさなければならない。最悪の互換性だ。せめて「30Wで80%の明るさ」ぐらいにできないもんだったのか。そのぐらいなら「節電のためちょっぐらい暗いのは我慢しよう」と思ったかも知れない。商品企画の甘さを感じる。
最近、新しくできるコンヴィニはLED照明を使っている所が多い。40W型の直管蛍光灯にそっくり(若干細いか?)なんだが、やけに暗い。よくよく見ると25Wとか18Wとか書いてある。蛍光灯とLEDの電力効率はそんなに違わない。そりゃ暗くて道理だ。
なんでわざわざ暗く作るのだろう。同じ寸法で同じ明るさならすんなり置き換えられるのに、明るさが半分ぐらいしかないとなると数を増やさなければならない。最悪の互換性だ。せめて「30Wで80%の明るさ」ぐらいにできないもんだったのか。そのぐらいなら「節電のためちょっぐらい暗いのは我慢しよう」と思ったかも知れない。商品企画の甘さを感じる。
by afternaito
| 2013-04-23 22:58
| 生活
|
Comments(2)

7-11やファミマは蛍光灯型だけどローソンだけは電球型ダウンライトを使ってる。天井を照らさないから外から見ると薄暗く見えるけど点々と光る天井は独特の印象がある。コスト的にはこっちのが有利かも。電球用の器具なら単価安いだろうし、LED電球も蛍光灯型より先に価格がこなれてきている。
0

今日見かけたローソンの新店は蛍光灯型が天井にびっしり並んでた。7-11やファミマに比べてやたら多く見えた。やはり「外からの見た目(明るっぽさ)」が客足に響いたのだろうか。