2013年 08月 26日
プチ節電シフト |
LED電球は暗い,LED照明の使い分けの続き。
ふと思い立って、トイレと廊下のLED電球を交換してみた。
トイレに使っていたのは最初に買った東芝のLED電球(国産)で、5千円だか(or more)したやつ。廊下に使っていたのは最近買ったオーム電機の千円切ってたやつ(中国製)。どちらも40Wクラスで、東芝のが520lm、オームのは570lm。なんでわざわざ入れ替えたのかと言うと、東芝のが6.4Wでオームのが7.4Wなのに気付いたからだ。一日の点灯時間が廊下は数時間なのに対しトイレは述べで1時間にも満たないので、長時間点灯する場所により消費電力の小さな球を配する事で若干の節電になるかと考えた。
入れ替えてみて、ちょっとびっくり。東芝の球の方が明らかに明るい。ようやくルーメン(総光量)表示が浸透してきたのに、まだ何か問題があるようだ。尤も、オームが表示した数値より暗いのなら問題にもなるが、東芝が表示した[保証値]より随分明るいのだとしたら文句を言う筋合いはないのか。
うちにはもう1個(※)、40W型LED電球がある。これは中国製ながらNECブランドの安売り品(当事)で多分2千円しなかったと思う。箱が見つからないのでルーメン値は確認できないが、40W型で6.7W品だ。こちらは見た目の明るさはオームのと大差ない。東芝のだけが格段に明るく見える。球を直視した時の眩しさも段違いだ。トイレには少し明る過ぎるぐらいだったので、その意味でも今回のシフトチェンジはより最適化できたと言えよう。
まだ中国製のは国産の高級品に比べ効率は若干劣るが、それでもワット当たりの比較では蛍光灯電球に劣らなくなってきた。価格も40W級はもう1個千円以下までこなれてきている。そろそろ、新規に購入する候補としては意識し始めてもよさそうだ。電球色も昼白色と大差ないぐらい明るい(W当たりのルーメン値)ものが出回り始めている。
※実は他にあと2個あるんだが、これらは電源周波数同期のちらつきが大きいので僕の中では「ハズレ」扱い。
オームと東芝はONするとすぐ点灯するがNECのは1秒近いラグがある。NECのは階段灯の2階側に使っている。「LED照明の使い分け」で紹介した踊り場灯と2箇所セットになっていて、踊り場灯の方は直ちに点灯するからまあ問題ないだろう。今は多少気にはなるが慣れるか、ダメならいずれ新しいのを買った時に入れ替える。
風呂の脱衣所に使っているのはオームの810lm品(つまり60W級)なんだが、これもラグがある。ラグについては事前に知り得ないのでアタリ・ハズレの域だな。中国製だとロットでも違うのはオーム電機の蛍光灯電球で何度も経験したし。
ふと思い立って、トイレと廊下のLED電球を交換してみた。
トイレに使っていたのは最初に買った東芝のLED電球(国産)で、5千円だか(or more)したやつ。廊下に使っていたのは最近買ったオーム電機の千円切ってたやつ(中国製)。どちらも40Wクラスで、東芝のが520lm、オームのは570lm。なんでわざわざ入れ替えたのかと言うと、東芝のが6.4Wでオームのが7.4Wなのに気付いたからだ。一日の点灯時間が廊下は数時間なのに対しトイレは述べで1時間にも満たないので、長時間点灯する場所により消費電力の小さな球を配する事で若干の節電になるかと考えた。
入れ替えてみて、ちょっとびっくり。東芝の球の方が明らかに明るい。ようやくルーメン(総光量)表示が浸透してきたのに、まだ何か問題があるようだ。尤も、オームが表示した数値より暗いのなら問題にもなるが、東芝が表示した[保証値]より随分明るいのだとしたら文句を言う筋合いはないのか。
うちにはもう1個(※)、40W型LED電球がある。これは中国製ながらNECブランドの安売り品(当事)で多分2千円しなかったと思う。箱が見つからないのでルーメン値は確認できないが、40W型で6.7W品だ。こちらは見た目の明るさはオームのと大差ない。東芝のだけが格段に明るく見える。球を直視した時の眩しさも段違いだ。トイレには少し明る過ぎるぐらいだったので、その意味でも今回のシフトチェンジはより最適化できたと言えよう。
まだ中国製のは国産の高級品に比べ効率は若干劣るが、それでもワット当たりの比較では蛍光灯電球に劣らなくなってきた。価格も40W級はもう1個千円以下までこなれてきている。そろそろ、新規に購入する候補としては意識し始めてもよさそうだ。電球色も昼白色と大差ないぐらい明るい(W当たりのルーメン値)ものが出回り始めている。
※実は他にあと2個あるんだが、これらは電源周波数同期のちらつきが大きいので僕の中では「ハズレ」扱い。
オームと東芝はONするとすぐ点灯するがNECのは1秒近いラグがある。NECのは階段灯の2階側に使っている。「LED照明の使い分け」で紹介した踊り場灯と2箇所セットになっていて、踊り場灯の方は直ちに点灯するからまあ問題ないだろう。今は多少気にはなるが慣れるか、ダメならいずれ新しいのを買った時に入れ替える。
風呂の脱衣所に使っているのはオームの810lm品(つまり60W級)なんだが、これもラグがある。ラグについては事前に知り得ないのでアタリ・ハズレの域だな。中国製だとロットでも違うのはオーム電機の蛍光灯電球で何度も経験したし。
by afternaito
| 2013-08-26 04:24
| 生活
|
Comments(0)