2013年 12月 11日
トレパン |
寒くなったがまだ「モモヒキ」デヴューできずにいる僕は近年レッグウォーマーで膝下をガードしていた。でもやっぱり腿のあたりが寒い。律速段階はここにもあるのか。最近では膝丈ぐらいの暖かいインナーも売られているようだし、今年は導入しようかなあ。でも変にオサレな色合いのはどうもなぁ。とか言ってても始まらない。いずれ今から出かけるのには間に合わない。さて、どうする。
室内着に使っていた2本のトレパンのうち、風通しの悪い方をオーヴァーパンツとしてジーンズの上に履いてみた。これが大当たりでまるで寒くなくなった。薄手の生地でこれ自体は履いてても暖かくないし、肌に触れるとむしろ冷たいうえに暑くなるととたんに蒸れるのであまり出番がなかったのだが、防風性能重点で作られたのなら室内着として奮わないのも道理だ。
訪れた取引先で早速その話をした。
「試しにトレパン履いてみたんですが、これがなかなかにアタリで」
「『トレパン』なんて言葉久しぶりに聞きましたね。YMOの"TAISO"以来じゃないかな」
やっぱり、そこに食いついてきたね。単に同世代というだけでなく、相手の趣味も把握してないとこういうやりとりは仕掛けられない。
当地山梨ではちょっと前まで「ジャッシー」と呼んでいた。勿論正しくは「ジャージ」なんだが、半世紀弱前に中学の指定スポーツ店が「ジャッシーあります」の張り紙を出したせいで、中学に上がって初めてこれに触れる連中が軒並み「ジャッシー」を正式名称と勘違いして以後30年近くにわたり山梨の方言として通用していた(と聞いている。裏は取ってない)。これは単世代方言とでも呼べばいいのか、単なる流行語(ちょっと息の長い)なのかは専門家に委ねよう。
今時「トレパン」なんて言葉はパンツ式紙おむつの商品名「トレパンマン」ぐらいでしかお目にかからない。近年言葉の変遷がやけに早くかつ無軌道に感じるのはマスメディアが言葉に無責任になってきたせいもあるような気がちょっと、した。いいじゃんかチョッキ着たって。男だからシュミーズは着ないけどさ。
室内着に使っていた2本のトレパンのうち、風通しの悪い方をオーヴァーパンツとしてジーンズの上に履いてみた。これが大当たりでまるで寒くなくなった。薄手の生地でこれ自体は履いてても暖かくないし、肌に触れるとむしろ冷たいうえに暑くなるととたんに蒸れるのであまり出番がなかったのだが、防風性能重点で作られたのなら室内着として奮わないのも道理だ。
訪れた取引先で早速その話をした。
「試しにトレパン履いてみたんですが、これがなかなかにアタリで」
「『トレパン』なんて言葉久しぶりに聞きましたね。YMOの"TAISO"以来じゃないかな」
やっぱり、そこに食いついてきたね。単に同世代というだけでなく、相手の趣味も把握してないとこういうやりとりは仕掛けられない。
当地山梨ではちょっと前まで「ジャッシー」と呼んでいた。勿論正しくは「ジャージ」なんだが、半世紀弱前に中学の指定スポーツ店が「ジャッシーあります」の張り紙を出したせいで、中学に上がって初めてこれに触れる連中が軒並み「ジャッシー」を正式名称と勘違いして以後30年近くにわたり山梨の方言として通用していた(と聞いている。裏は取ってない)。これは単世代方言とでも呼べばいいのか、単なる流行語(ちょっと息の長い)なのかは専門家に委ねよう。
今時「トレパン」なんて言葉はパンツ式紙おむつの商品名「トレパンマン」ぐらいでしかお目にかからない。近年言葉の変遷がやけに早くかつ無軌道に感じるのはマスメディアが言葉に無責任になってきたせいもあるような気がちょっと、した。いいじゃんかチョッキ着たって。男だからシュミーズは着ないけどさ。
by afternaito
| 2013-12-11 20:21
| 生活
|
Comments(2)
Commented
at 2013-12-11 21:17
x
ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
Commented
by
afternaito at 2013-12-18 04:57
お久しぶりです!手ぬぐい愛用してます。かなりくたびれてきましたが。
0