2014年 01月 17日
Android初体験 |
友人が福袋で外れた(「当てた」ではない)というAndroidタブレットM702S V2を借りてきた。
彼が「これはダメだ」と断言するのでどのぐらいダメなのか体感させてくれとお願いした。Cortex A8 1.2GHzのシングルコア、メモリ512MB。現在出回っている製品では1GB実装のCortex A9 1.6GHzDualぐらいが最低スペックだと思う。これを大きく下回るM702S V2ってどんだけダメなのか。
結果から言うと、なるほど説得力のあるダメさ加減だった。ただ残念な事にこれが1GB実装のCoretex A9 1.6GHzDualになったらどれだけ「使える」ようになるのかがちっとも想像できない。あまり参考にはならなかったな。
しかし、単純な動画プレーヤとしてなら現在持ち歩いているAtomN270(1.6GHzHT)のNetbookよりもH.264のコマ落ちは少ないようにも見えた。ただしDIVX5のファイルはそも動画ファイルとして認識すらされない。別途プレーヤを入れてやらねばならないようだ。
とりあえずGoogle Chromeが動くのでwebブラウザとして機能はする。が、いかんせんこの反応の遅さは残念過ぎる。実用に足るかと言えば正直「不採用」な水準だ。
うちの母はPCは全く使おうとしないが、お茶の間にタブレットでもあればちょっとした調べ物ぐらいの役には立つんじゃないか、母自身が使わなくとも来客(妹の子らとか)は使うかも。そんな事を考えて試しにひとつ買ってみるかなんて考えていたのだが、ここまで低スペックなものを買ってしまうと「間に合わない間に合わせ」になってしまいそうだ。
以前安さに日和って景安の地デジチューナを買ったら致命的な音質で改造の手も入らず閉口したので何となく景安と聞くだけで腰が引けるというのもある。
安さに日和るにしてもこのあたり(E-BALANCE)かな。10"モデルは1024x600だが8"は1,024x768とドット数はむしろ多い。価格.comで見るとEB-10Aは1万円台の前半で買えてしまう。EB-8Aは1万切ってるぞ。恐らく1,024x600の7"モデルと同じ密度の液晶なんだろうな。「あきばお~」にあるらしいが、店頭に行っても陳列品は通電されてないので外観を見るしかできない。ギャンブルだなー。特にこの反応の鈍さがCPUパワー由来のものなのかがはっきりしない。ストレージの遅さでI/Oが塞がっているのだとしたらクロックが上がろうとコアが増えようと改善しない可能性もある。
多コアがいいのかという部分も単純にはいかない。2コアだと1.6GHzなのが4コアだと1.2GHzになったりしてシングルスレッド性能が後退したりする。消費電力的には必要ないコアを休眠させる事で1.2GHzのコアふたつになればむしろ電池寿命が延びたりするのかも知れない。よくよく見るとCPUは2コアだがGPUが4コアなんてモデルもある。えらい混戦模様だ。
横長画面にしても欲を言えば1,280x800がいいかな。というのも、借りたタブレット(1,024x600)では16:9の動画をフルスクリーン表示にしても下のバーが画面に居座って全ての画素を使ったフルスクリーンにならず、縦横比を正しく表示させると左右に黒帯が出たのだ。なので16:10か、いっそ4:3がいいかなと思った。もしかしたらプレーヤによっては画面いっぱいのフルスクリーン表示ができたりするのだろうか。
TIP BLOGの記事
この記事によるとフルスクリーン表示を実現するアプリで対応…なんだかAndroidの世界も奥が深そうだな。
実際に手に取った大きさ・重さも含め、直接いじってみないと判らない事を多く知る事ができた。さてそのうえでギャンブルに出るか、しばし思案だ。単に趣味としてなら勿論そんな余裕はないのだが、脱XPの提案のひとつとして持ち駒になるか強い興味を持ったんだ。勿論これ1台でどうにかなるものじゃないだろうが、複数台所有してる人ならそのうち一部をこうした安い端末にできればメイン機に割ける予算を多く確保できる。
もし、それで提案するとしたら、このあたりが魅力的に思える。
Diginnos Tablet
1,280x800の10"広角液晶に4コアCPU、6,000mAhの電池で連続7時間駆動で2万を切る。尤も2万をちょっと踏み出すとスペック的には更に急激に豪華になっていく。見定めが難しいな。やはりKindle Fireとかが安全パイなのかも知れないとか思ってしまったり。
彼が「これはダメだ」と断言するのでどのぐらいダメなのか体感させてくれとお願いした。Cortex A8 1.2GHzのシングルコア、メモリ512MB。現在出回っている製品では1GB実装のCortex A9 1.6GHzDualぐらいが最低スペックだと思う。これを大きく下回るM702S V2ってどんだけダメなのか。
結果から言うと、なるほど説得力のあるダメさ加減だった。ただ残念な事にこれが1GB実装のCoretex A9 1.6GHzDualになったらどれだけ「使える」ようになるのかがちっとも想像できない。あまり参考にはならなかったな。
しかし、単純な動画プレーヤとしてなら現在持ち歩いているAtomN270(1.6GHzHT)のNetbookよりもH.264のコマ落ちは少ないようにも見えた。ただしDIVX5のファイルはそも動画ファイルとして認識すらされない。別途プレーヤを入れてやらねばならないようだ。
とりあえずGoogle Chromeが動くのでwebブラウザとして機能はする。が、いかんせんこの反応の遅さは残念過ぎる。実用に足るかと言えば正直「不採用」な水準だ。
うちの母はPCは全く使おうとしないが、お茶の間にタブレットでもあればちょっとした調べ物ぐらいの役には立つんじゃないか、母自身が使わなくとも来客(妹の子らとか)は使うかも。そんな事を考えて試しにひとつ買ってみるかなんて考えていたのだが、ここまで低スペックなものを買ってしまうと「間に合わない間に合わせ」になってしまいそうだ。
以前安さに日和って景安の地デジチューナを買ったら致命的な音質で改造の手も入らず閉口したので何となく景安と聞くだけで腰が引けるというのもある。
安さに日和るにしてもこのあたり(E-BALANCE)かな。10"モデルは1024x600だが8"は1,024x768とドット数はむしろ多い。価格.comで見るとEB-10Aは1万円台の前半で買えてしまう。EB-8Aは1万切ってるぞ。恐らく1,024x600の7"モデルと同じ密度の液晶なんだろうな。「あきばお~」にあるらしいが、店頭に行っても陳列品は通電されてないので外観を見るしかできない。ギャンブルだなー。特にこの反応の鈍さがCPUパワー由来のものなのかがはっきりしない。ストレージの遅さでI/Oが塞がっているのだとしたらクロックが上がろうとコアが増えようと改善しない可能性もある。
多コアがいいのかという部分も単純にはいかない。2コアだと1.6GHzなのが4コアだと1.2GHzになったりしてシングルスレッド性能が後退したりする。消費電力的には必要ないコアを休眠させる事で1.2GHzのコアふたつになればむしろ電池寿命が延びたりするのかも知れない。よくよく見るとCPUは2コアだがGPUが4コアなんてモデルもある。えらい混戦模様だ。
横長画面にしても欲を言えば1,280x800がいいかな。というのも、借りたタブレット(1,024x600)では16:9の動画をフルスクリーン表示にしても下のバーが画面に居座って全ての画素を使ったフルスクリーンにならず、縦横比を正しく表示させると左右に黒帯が出たのだ。なので16:10か、いっそ4:3がいいかなと思った。もしかしたらプレーヤによっては画面いっぱいのフルスクリーン表示ができたりするのだろうか。
TIP BLOGの記事
この記事によるとフルスクリーン表示を実現するアプリで対応…なんだかAndroidの世界も奥が深そうだな。
実際に手に取った大きさ・重さも含め、直接いじってみないと判らない事を多く知る事ができた。さてそのうえでギャンブルに出るか、しばし思案だ。単に趣味としてなら勿論そんな余裕はないのだが、脱XPの提案のひとつとして持ち駒になるか強い興味を持ったんだ。勿論これ1台でどうにかなるものじゃないだろうが、複数台所有してる人ならそのうち一部をこうした安い端末にできればメイン機に割ける予算を多く確保できる。
もし、それで提案するとしたら、このあたりが魅力的に思える。
Diginnos Tablet
1,280x800の10"広角液晶に4コアCPU、6,000mAhの電池で連続7時間駆動で2万を切る。尤も2万をちょっと踏み出すとスペック的には更に急激に豪華になっていく。見定めが難しいな。やはりKindle Fireとかが安全パイなのかも知れないとか思ってしまったり。
by afternaito
| 2014-01-17 19:43
| PC
|
Comments(0)