2014年 08月 21日
外断熱サンシェード |
以前、農家の人から「夏場はビニールハウスに黒い網をかける。それだけでハウス内の温度が2℃は違う」と教えられ、興味を持ってはいた。その時は家に応用する事を考えていたのだが。
先日、ホームセンターを訪れた際、ふと思い出して園芸用品のコーナーに足を運んでみた。そしたら、農業用というよりはまさに「園芸用」サイズの遮光ネットが売られていた。これは車に使うのによさそうなサイズだ。
早速買ってみた。固定はホワイトボード用の磁石を使ってみた。とりあえず6個。
これでトータル約千五百円。うちの車でエアコン回すと燃料の2割近くもっていかれるので、うまくするとひと夏で元が取れるかも。
車が1台しかないので正確な比較ができず、効果を数値化できないが、体感としては炎天下が薄曇になるぐらい効いている気がする。
ホワイトボード用の磁石。最初安いのを買ったら磁力が弱くて使い物にならなかった。これは「強力」と書かれていたもの。全面を樹脂でくるんであるのでボディに直接張り付いても傷がつき難そうなのと、地面に落とした時の砂鉄の処理が楽そうだったのが気に入った。
幅は少し余るので、陽が入る側の窓に垂らす。
結論から言って、車内に入る熱を減らすだけで車内の熱を逃がしてくれるわけではないので車内に熱は溜まる。その勢いが弱まるだけだ。なので充分な日照を受ければしっかり熱くなる。しかし1時間程度の駐車では結構大きな差が出ると感じた。
しかし、屋根まで覆うそのさまは「ものものし過ぎる」との事で、大元請け指示により下請け仕事先の現場の駐車場ではNGとなった。ならば半分に折ってフロントグラスだけならと食い下がってみた。
幸いこれならとOKが出た。この夏はもう残暑になってしまったから本格的に活躍するのは来年からだが、既にかなりの効果を上げている。屋根は灼けてしまうが、走り出して5分もすれば空冷されて天井からのロースター攻撃はなくなる。フロントガラスとボンネット・ハンドルの灼けを抑えられるだけでもかなり違う。
マグネット固定は少々の風なら耐えるが、ちょっと強い風が吹くと負けてしまう。ネットは元々屋外用なので雨には結構強いようだ。ただし水を含んでしまうとそのまま車内に持ち込むとかなり大量の水気も持ち込む事になるので注意。温度以上に湿度は身体にこたえる。
あと、気がかりなのは盗難に対し無防備な事。なので現時点ではあまり皆さんに強くお薦めはしかねる。
先日、ホームセンターを訪れた際、ふと思い出して園芸用品のコーナーに足を運んでみた。そしたら、農業用というよりはまさに「園芸用」サイズの遮光ネットが売られていた。これは車に使うのによさそうなサイズだ。
早速買ってみた。固定はホワイトボード用の磁石を使ってみた。とりあえず6個。
これでトータル約千五百円。うちの車でエアコン回すと燃料の2割近くもっていかれるので、うまくするとひと夏で元が取れるかも。
車が1台しかないので正確な比較ができず、効果を数値化できないが、体感としては炎天下が薄曇になるぐらい効いている気がする。
ホワイトボード用の磁石。最初安いのを買ったら磁力が弱くて使い物にならなかった。これは「強力」と書かれていたもの。全面を樹脂でくるんであるのでボディに直接張り付いても傷がつき難そうなのと、地面に落とした時の砂鉄の処理が楽そうだったのが気に入った。
幅は少し余るので、陽が入る側の窓に垂らす。
結論から言って、車内に入る熱を減らすだけで車内の熱を逃がしてくれるわけではないので車内に熱は溜まる。その勢いが弱まるだけだ。なので充分な日照を受ければしっかり熱くなる。しかし1時間程度の駐車では結構大きな差が出ると感じた。
しかし、屋根まで覆うそのさまは「ものものし過ぎる」との事で、大元請け指示により下請け仕事先の現場の駐車場ではNGとなった。ならば半分に折ってフロントグラスだけならと食い下がってみた。
幸いこれならとOKが出た。この夏はもう残暑になってしまったから本格的に活躍するのは来年からだが、既にかなりの効果を上げている。屋根は灼けてしまうが、走り出して5分もすれば空冷されて天井からのロースター攻撃はなくなる。フロントガラスとボンネット・ハンドルの灼けを抑えられるだけでもかなり違う。
マグネット固定は少々の風なら耐えるが、ちょっと強い風が吹くと負けてしまう。ネットは元々屋外用なので雨には結構強いようだ。ただし水を含んでしまうとそのまま車内に持ち込むとかなり大量の水気も持ち込む事になるので注意。温度以上に湿度は身体にこたえる。
あと、気がかりなのは盗難に対し無防備な事。なので現時点ではあまり皆さんに強くお薦めはしかねる。
by afternaito
| 2014-08-21 02:44
| クルマ
|
Comments(0)