PCXのタイヤ[など]交換(タイヤは3度目) |


PCXって左ブレーキレヴァー握り込んでないとエンジン始動できない構造だけど,ワイヤ切れててもレヴァーが傾いていれば始動できたのは助かった。整備不良だが前ブレーキだけ利けばゆっくり走るぶんには周囲に迷惑をかけずに移動ぐらいはできる。ただ、レヴァーは放っておくと勝手に握り込んだ位置まで傾いてくる。勿論それで制動がかかるわけではないが、案の定、制動灯は光ってしまうので指で押し戻しながら走った。




リンク
最新の記事
カテゴリ
最新のトラックバック
以前の記事
2023年 08月 2023年 03月 2023年 02月 2022年 11月 2022年 10月 2022年 09月 2022年 07月 2022年 03月 2022年 02月 2021年 04月 2021年 03月 2021年 01月 2020年 12月 2020年 08月 2020年 05月 2020年 03月 2020年 01月 2019年 09月 2019年 01月 2018年 11月 2018年 03月 2017年 12月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 03月 2016年 02月 2015年 07月 2014年 12月 2014年 08月 2014年 05月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 08月 2013年 04月 2013年 03月 2012年 12月 2012年 09月 2012年 07月 2012年 03月 2011年 12月 2011年 10月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 03月 2010年 08月 2009年 11月 2009年 05月 2009年 02月 2008年 11月 2008年 09月 2008年 06月 2008年 02月 2007年 05月 2007年 03月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 2005年 04月 2005年 03月 2005年 01月 2004年 12月 2004年 11月 2004年 10月 2004年 09月 2004年 08月 2004年 07月 2004年 06月 2004年 05月 2004年 04月 2004年 03月 フォロー中のブログ
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
2023年 08月 09日
タイヤはね、春になる頃には「そろそろかな」とは思っていたんだ。ぼちぼち5万8千キロ。ダンロップも2万まではもたなかったか。6万弱で3組使い切ったって事は平均で2万弱ぐらいって事か。欲を言えば2万はもって欲しい所だな。実は「現物渡し」で引き取った時点で2万6千ぐらいで恐らく最初からついていたであろうタイヤがボロボロで割と早々に交換したので、2組目のBSバトラックスと3組目のダンロップは1万5千ちょいぐらいしかもってない計算になる。 タイヤを替える時にはリアのブレーキシューも替えようと思ってた。そしてブレーキシューだけでなくブレーキワイヤも替えなくてはならなかった。以前U字ロックをかけたまま取り回してこんな事になってしまっていたから。 ![]() きっかけになったのは、左レヴァーの手元でブレーキワイヤが切れた事だった。 ![]() PCXって左ブレーキレヴァー握り込んでないとエンジン始動できない構造だけど,ワイヤ切れててもレヴァーが傾いていれば始動できたのは助かった。整備不良だが前ブレーキだけ利けばゆっくり走るぶんには周囲に迷惑をかけずに移動ぐらいはできる。ただ、レヴァーは放っておくと勝手に握り込んだ位置まで傾いてくる。勿論それで制動がかかるわけではないが、案の定、制動灯は光ってしまうので指で押し戻しながら走った。 その足で店に駆け込んで、ブレーキワイヤとタイヤを注文した。そう言えばエアフィルタも同じぐらい替えてなかったんじゃなかったっけ。たまたま思い出したのでこれもついでにお願いした。タイヤは近年ピレリやミシュランも選べるようになったと聞いていたので試してみたかったのだが、それはあくまで現行モデルのサイズであって、初期型のうちのPCXで選べるのは純正のIRC以外は依然ブリジストンとダンロップだけなのだった。今履いているのはダンロップなので今回はブリジストンのバトラックスを注文。寿命的にはどのみち2万までもたない事がはっきりしたので好きな方を選べる。ダンロップも悪くなかったが「バトラックス」という「名前」にはまだちょっと憧れがある。こういうトコうまいよなBS。 2日後、入荷の連絡があってからブレーキシューを一緒に頼むのを忘れていた事に気づいた。で、リアブレーキのあたりを見せたら店主から衝撃の事実を知らされる。PCXはコンビブレーキなので、レヴァーのワイヤーとシューを駆動するワイヤーが「別」である事、そしてシュー側のワイヤー交換はちょっと費用がかかるので、それも替えるとなるとトータル3万では上がらなくなる、と。 そう言われたからって「じゃあ、いいです」ってわけにはいかない。命を預ける車体なんだから最低限の整備はしておかねば。たとえ予算超過でもそれが「最低限の整備」の範疇であるなら「やるか、乗らないか」しかない。勿論これからも乗りたいので覚悟してお願いした。 追加の部品も2日ぐらいで入ったと連絡があったが、その日は夕方まで店を訪れられず「今からじゃ今日中に終わらない」と言われたので翌日もうちょっと早い時間に出直す事にした。 そして翌日、ようやくごっそり交換。 まずはエアフィルタ。前回程真っ黒になってはいなかったが予防交換なればよしとしよう。 ![]() そしてこれがブレーキワイヤセット。短い方が手元側のワイヤ、長い方がシュー駆動側。 ![]() あ、ブレーキシューの新旧比較の写真忘れた。 そしてこちらがバトラックス。 ![]() 外した旧タイヤ、ダンロップ。まだ完全にスリップサインまで出てはいないが、まぁ頃合いだろう。「そろそろかな」とか言い出したのは春になる前だから、まあまあよくもってくれたという事で。 ![]() さて、お会計はなんと5万超え!「3万じゃ納まらない」と言われ「覚悟」したとは言ったが3万5千円ぐらいかと勝手に思っていた。予め言っておいて欲しかったな。いきなり言われるとダメージが大きい。たまたま他の用で現金持ってたから払えたけど、今月つい先日Swiftに2万とか使った後なので結構イタい。 シュー駆動側のブレーキワイヤの交換はかなり大変らしく、これだけで1万円台後半らしい。これは自分のミスで要交換にしてしまった部分だから自分の戒めとしよう。
by afternaito
| 2023-08-09 00:46
| クルマ
|
Comments(0)
|
ファン申請 |
||