2006年 01月 18日
山梨大学と山梨学院大学で単位互換制度スタート |
帰宅途中車のラジオから聞こえてきたニュース。
喜ばしい事なんだろうけど、それだけで終わるだろうか。
「全入時代に向けて」とか言ってるけど、上の学校行っても遊ぶだけ(故に敢えて「進学」とは呼ぶまい)で何も身につけず、歳だけ食った使えない労働力を量産するより即戦力教育をする専門学校の方が今後ますます就職は有利になるし、高卒の労働力も見直されるんじゃないかしら。このままじゃ「大卒」はステータスどころか「使えない」の代名詞にさえなりかねない。既に「博士まで取ると就職はむしろ不利」なんて時代はとっくに来てるんだし。
今回の英断が暴挙に終わらない事を祈る。既に山梨大学と山梨医科大学が合併した今、この2学が交流を深める事自体は悪い事じゃない、むしろとてもよい事だと思うから、その通りの結果を望む。そしたらそこを核に英和や県立も加わってより有機的な大学システムができるともっといい。
くだらないナワバリ意識を捨ててインターキャンパスなサークル作れるぐらい大人になれよ山梨の大学生!
喜ばしい事なんだろうけど、それだけで終わるだろうか。
「全入時代に向けて」とか言ってるけど、上の学校行っても遊ぶだけ(故に敢えて「進学」とは呼ぶまい)で何も身につけず、歳だけ食った使えない労働力を量産するより即戦力教育をする専門学校の方が今後ますます就職は有利になるし、高卒の労働力も見直されるんじゃないかしら。このままじゃ「大卒」はステータスどころか「使えない」の代名詞にさえなりかねない。既に「博士まで取ると就職はむしろ不利」なんて時代はとっくに来てるんだし。
今回の英断が暴挙に終わらない事を祈る。既に山梨大学と山梨医科大学が合併した今、この2学が交流を深める事自体は悪い事じゃない、むしろとてもよい事だと思うから、その通りの結果を望む。そしたらそこを核に英和や県立も加わってより有機的な大学システムができるともっといい。
くだらないナワバリ意識を捨ててインターキャンパスなサークル作れるぐらい大人になれよ山梨の大学生!
by afternaito
| 2006-01-18 19:16
| 世間
|
Comments(0)