2004年 05月 25日
生きていたのかMedia GX! |

Cyrixから出されていた統合CPU"Media GX"の子孫"Geode GX"にGX2が出るらしいという噂は聞いていましたが、NSが手を引いた後AMDに引き取られて出てたのね、GX2。組み込み用途として連綿と生き続けていたとは、C3もうかうかしていられない。何しろテキはグラフィックまで1チップでこなす統合チップです。
しかもこのたび更なる改良を加えられてGeode NXが発表されたとか。
AMDのモデルナンバーは解り易い。インテルのように「解り難くするため」のものではないから当然ですが。500MHz(Pentium4?)相当で1W、1.5GHz相当でも6Wとは。グラフィックコアを内蔵しない新C3が実クロック1GHzで3.5Wですから、小電力という点ではいい勝負かも。PentiumIII互換のC3か、グラフィック統合でチップ数も少なくより小さな基板に作れるGeodeか。これにefficionとPentiumMが加わって小電力路線にも「熱い」戦いが始まるか?そして、モデルナンバー3倍で発熱6倍という現実は組み込み用チップにもマルチコア/マルチチップの時代到来を予感させたりとか?
現時点で日本語ページには残念ながらGeode NXに関する記述はありませんでした。
追記(5/26):
Geode NXはAthlonXPとほぼ同じコアらしいですね。
by afternaito
| 2004-05-25 00:15
| PC
|
Comments(1)