Windowsの反乱 |
リンク
最新の記事
カテゴリ
最新のトラックバック
以前の記事
2023年 08月 2023年 03月 2023年 02月 2022年 11月 2022年 10月 2022年 09月 2022年 07月 2022年 03月 2022年 02月 2021年 04月 2021年 03月 2021年 01月 2020年 12月 2020年 08月 2020年 05月 2020年 03月 2020年 01月 2019年 09月 2019年 01月 2018年 11月 2018年 03月 2017年 12月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 03月 2016年 02月 2015年 07月 2014年 12月 2014年 08月 2014年 05月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 08月 2013年 04月 2013年 03月 2012年 12月 2012年 09月 2012年 07月 2012年 03月 2011年 12月 2011年 10月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 03月 2010年 08月 2009年 11月 2009年 05月 2009年 02月 2008年 11月 2008年 09月 2008年 06月 2008年 02月 2007年 05月 2007年 03月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 2005年 04月 2005年 03月 2005年 01月 2004年 12月 2004年 11月 2004年 10月 2004年 09月 2004年 08月 2004年 07月 2004年 06月 2004年 05月 2004年 04月 2004年 03月 フォロー中のブログ
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
2018年 03月 10日
ダイソーで1本500円(税別)の20W直管蛍光灯型LEDを台所の天井の蛍光管と1本だけ交換してみた。一応食材を扱う場所だからと高演色型蛍光管を使っていたせいもあってか色味は結構違うのだが、デジカメで撮っても殆ど違いが判らない。明るさも違うのだが、これもちっとも判らない。更にLEDでは下半分しか光らないから器具の反射面が暗いのだがそれすら判らない。
仕方なく、点灯時の待ち時間の違いをPowerShotの動画機能で撮ってみた。320×240なら30fsで撮れるが640×480だと20fsしか撮れない。世代的にその程度の性能なのだな。 撮れたaviファイルを前後カットして9秒のmp4にしてみた。画面左が元々使っていた蛍光管、右がLEDである。カメラ手持ちでSW操作してるから揺れるのはご勘弁。これでも電子点灯管なので通常のグロー管に比べると格段に早いのだがさすがにLEDには到底叶わない。 動画:蛍光灯vsLED(9秒841kB) このために動画サイトを使うのもアレなので直リンクにしてみた。841kBなので今時そんなに待たされる人もいないだろう。 あれ?特別な設定にした覚えはないのにブラウザからは直接再生できない。FirefoxでもEDGEでもダメだ。申し訳ないがダウンロードして動画プレーヤで観て戴くしか。MPC-HC(64)では再生できた。VLCでもダメみたいだ。古いデジカメの動画機能には癖があるのか?単に「20fs」ってのがいかんのか?これは後でちょっとからかってみる(甲州弁)としよう。 悔しいが実際明るく思える #
by afternaito
| 2018-03-10 04:17
| 生活
|
Comments(0)
2017年 12月 09日
ソースネクストの「ウィルスセキュリティZERO」/「スーパーセキュリティZERO」がいつの間にか「ZEROウィルスセキュリティ」/「ZEROスーパーセキュリティ」になっていた。どうやらルールが変更になったらしい。
Windows10に「対応」 #
by afternaito
| 2017-12-09 21:31
| PC
|
Comments(0)
|
ファン申請 |
||