2017年 01月 07日
2017年LED事情雑感 |
#
by afternaito
| 2017-01-07 16:41
| 生活
|
Comments(0)
リンク
最新の記事
カテゴリ
最新のトラックバック
以前の記事
2023年 08月 2023年 03月 2023年 02月 2022年 11月 2022年 10月 2022年 09月 2022年 07月 2022年 03月 2022年 02月 2021年 04月 2021年 03月 2021年 01月 2020年 12月 2020年 08月 2020年 05月 2020年 03月 2020年 01月 2019年 09月 2019年 01月 2018年 11月 2018年 03月 2017年 12月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 03月 2016年 02月 2015年 07月 2014年 12月 2014年 08月 2014年 05月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 08月 2013年 04月 2013年 03月 2012年 12月 2012年 09月 2012年 07月 2012年 03月 2011年 12月 2011年 10月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 03月 2010年 08月 2009年 11月 2009年 05月 2009年 02月 2008年 11月 2008年 09月 2008年 06月 2008年 02月 2007年 05月 2007年 03月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 2005年 04月 2005年 03月 2005年 01月 2004年 12月 2004年 11月 2004年 10月 2004年 09月 2004年 08月 2004年 07月 2004年 06月 2004年 05月 2004年 04月 2004年 03月 フォロー中のブログ
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
2016年 12月 24日
冬の入り口にしまむらで買った薄手のジャンパの防風性がなかなかよいので、下にフリースを着れば真冬にも対応できるのではないかと期待して再びしまむらを訪れたが、2千円ぐらいする。900円で買ったジャンパの下に2千円のフリースを着るというのは何となく抵抗があった。
えらくつましい豪遊 #
by afternaito
| 2016-12-24 22:16
| 生活
|
Comments(0)
2016年 08月 07日
#
by afternaito
| 2016-08-07 03:40
| クルマ
|
Comments(0)
2016年 07月 12日
Swift君は6万5千キロぐらいで買った。初期装着プラグが長寿命型尖塔プラグと聞いていたので8-10万キロぐらいまでは大丈夫だろうとしばらく乗っていた。このブログにも7万2千で「先にプラグコードを換える」と書いてある。
その後「イリジウム・タフ」を安く手に入れる機会があり「少し早いけど」と交換した記憶があるのだが、このブログにも燃費記録にも記載がない。「少し早い」のなら10万は超えてないだろうし、もしかしたら8万を待たずに換えたのだろうか。 そして今14万を越えたところ。プラグの劣化を疑う事態になった。仮に8万で換えててもまだ6万しか走ってない。それこそ「少し早い」と思って他の原因を探ったのだが、どうにもプラグが疑わしい。 660cc2気筒モード(苦笑) #
by afternaito
| 2016-07-12 21:49
| クルマ
|
Comments(0)
2016年 07月 07日
これ、随分前の記事なんだけど、ミスクリックで投稿日時「現在」を押しちゃった。ごめんなさい。
![]() アイメッセ山梨は県の施設。しかしここに入っている食堂は民間業者の筈。この業者の経営が劣悪なのだが「一度入ってしまえば入れ替えは検討すらされない」のをいい事に何年経っても全く改善されない。 「今ご注文いただくと30分ぐらいお待ちいただく事になると思います」 「では30分後に来ます」 「いつ出せるか判りませんのでお席についていていただかないと困ります」 百席からのフロアには見たところ従業員が2人のみ。配膳/下膳のみならずレジもこの2人だけで切り回している。ほぼ満席になるというのにそりゃ無理だろう。この催事はもう何年もやっていて客の入りが見積もれないなんて言い訳は通らない。文句言われるのは現場の従業員。よく我慢していると思う。同情する。フロアがこうなんだからキッチンも増員されているとは思えない。 で、10分足らずで料理は出た。早いに越した事はないのか。何年も営業していていまだに出せる時間も見積もれないような業者がのうのうと営業を続けている。 思えばこの店は食券の使い方も知らない。オヤジギャグで言うなら食券乱用である。食券の半券を卓に残さず全部持っていく。そして料理を運んできてそれが誰のものか客に申告させる。ふざけてるにも程があるぞ。 業者を指導もしない、入れ替えも検討しない、県の担当は「仕事してもしなくても給料は同じなんだから仕事したら損」ぐらいにしか考えていないだろう。そういうシステムの下で人はそう考えるのが自然だ。しかし待てよ。 「働いたら負けだと思っている」 って有名なセリフ、どっかで聞いたぞ。これこそ誇りあるNEET野郎の名言ではないか。 つまりここの食堂がこんな状態で何年も営業できているのはNEET県職員の存在を仮定しなければ説明できない。故にNEET県職員は確実に存在するのである。 #
by afternaito
| 2016-07-07 19:40
| 世間
|
Comments(1)
|
ファン申請 |
||